JA福井県女性部とJA役員が語る会 地域情報 2022.03.30 女性部員と役職員が意見を交換 JA女性部 当JA女性部は、3月22日、女性部が設立してから初めて、JA役員と語る会を福井県農業会館の会議室で開きました。女性部活動をより深く理解してもらい、現場の声を今後の組織運営に繋げようと企画。 この日、女性部の小川喜久子部長をはじめ、各支部の代表者など8人が、JAの寺井敏高副組合長、牧野正男副組合長、宮田幸一副組合長ら役員と意見交換をしました。 はじめに、令和3年度の女性部の活動について説明がありました。各支部で部員が同じ農産物を栽培・収穫し、食卓にて消費する「おうち栽培」に取り組んでいることや、マイバック持参運動やリサイクル運動、家庭での食品ロスを減らすなど、地域環境にやさしいエコライフを推進していることなどを話していました。 語る会では、女性部組織活動の活性化に向けた仲間づくり運動を、JAと一体となって展開していくことや、生活指導員の育成、または各支店への適正な配置など、意見や要望を役員らに伝えていました。 JA福井県女性部とJA役員が意見交換をするようす
当JA女性部は、3月22日、女性部が設立してから初めて、JA役員と語る会を福井県農業会館の会議室で開きました。女性部活動をより深く理解してもらい、現場の声を今後の組織運営に繋げようと企画。
この日、女性部の小川喜久子部長をはじめ、各支部の代表者など8人が、JAの寺井敏高副組合長、牧野正男副組合長、宮田幸一副組合長ら役員と意見交換をしました。
はじめに、令和3年度の女性部の活動について説明がありました。各支部で部員が同じ農産物を栽培・収穫し、食卓にて消費する「おうち栽培」に取り組んでいることや、マイバック持参運動やリサイクル運動、家庭での食品ロスを減らすなど、地域環境にやさしいエコライフを推進していることなどを話していました。
語る会では、女性部組織活動の活性化に向けた仲間づくり運動を、JAと一体となって展開していくことや、生活指導員の育成、または各支店への適正な配置など、意見や要望を役員らに伝えていました。