小学生がタンチョウモチの田植え体験 地域情報 2022.06.03 「乾側っ子田」で田植え集会! 奥越地区 大野北支店管内 5月28日、旧乾側小学校の「乾側っ子田」にて“乾側をよくする会”の方々を中心に乾側公民館、農事組合法人アバンセ乾側、JA青壮年部のご協力のもとJA職員も参加し、地元の小学生10名でタンチョウモチの田植え体験を実施! 参加した児童からは「キャー」「ぬるぬるする!」など声が聞かれましたが、終盤にはスムーズな足取りで苗を植えられるようになり、笑顔で作業を終えることができました。 平安時代、乾側地区に京都にある醍醐寺の荘園があった縁で醍醐小学校と交流を始め、今年で14年目。乾側小学校が閉校した後も交流を続け、秋には同寺と醍醐小学校へ収穫したモチ米を贈っています。
5月28日、旧乾側小学校の「乾側っ子田」にて“乾側をよくする会”の方々を中心に乾側公民館、農事組合法人アバンセ乾側、JA青壮年部のご協力のもとJA職員も参加し、地元の小学生10名でタンチョウモチの田植え体験を実施!
参加した児童からは「キャー」「ぬるぬるする!」など声が聞かれましたが、終盤にはスムーズな足取りで苗を植えられるようになり、笑顔で作業を終えることができました。
平安時代、乾側地区に京都にある醍醐寺の荘園があった縁で醍醐小学校と交流を始め、今年で14年目。乾側小学校が閉校した後も交流を続け、秋には同寺と醍醐小学校へ収穫したモチ米を贈っています。