福井支部女性部のご紹介~5月・6月編~
「楽しみながら学ぶ」女性部活動
JA福井県女性部福井支部
カルチャーリーダー講習会
北部女性部
当JA女性部福井支部は、優れた特技を持つ管内の部員をそれぞれ「食育」「文化教養」「運動」「営農」「健康福祉」など5部門に分けてカルチャーリーダーに委嘱しており、各地区で教室を開くなどしながら地域の技の伝承と生きがい作りをすすめています。
女性部北部エリアは、5月14日、食育部門カルチャーリーダーを対象にした講習会をJA福井北部支店で開きました。
同エリアでは、毎月、地区ごとに家の光購読者を対象とした料理講習会を実施する予定で、カルチャーリーダーはその講習会の講師を務めます。今回、事前にカルチャーリーダーへの講習会として企画。

北部エリアのカルチャーリーダーと岡島先生(真ん中)
この日、エリアのカルチャーリーダー6人が参加。
講習会では、クッキングスタジオおかじまの岡島先生が講師を務め、家の光に掲載されている料理の作り方やポイントを教えました。岡島先生は、「こうした地道な活動を続け、正しい食を広めていってほしい」と話していました。
今後エリア内各地区で料理講習会が開かれる予定です。

家の光掲載レシピのポイントを学ぶ参加者ら
現地で営農講座を開く
南部女性部(東郷・酒生地区)
女性部南部エリアでは、年に数回営農講座を開いており、6月10日には東郷地区、17日には酒生地区内で実施されました。
2地区で女性部員合計38人が参加し、部員の圃場を巡回しました。
JA福井基幹支店の園芸特産振興担当である嶋田奥左ェ門顧問とJA福井南部支店の営農指導員が講師を務め、生育状況を確認しながら、これからの栽培管理方法について説明しました。

6月10日、東郷地区で開かれた講座
参加者は、メモをとりながら積極的に質問し、知識を深めていました。
参加者からは、「座学よりも現地での講座のほうが分かりやすくて良い」「学ぶことがたくさんあって質問が尽きない」と話していました。

6月17日、酒生地区で開かれた講座
金ゴマ油絞り
中藤島女性部
女性部北部エリア中藤島地区の部員で構成される「中藤島営農講座」は、6月16日、JA女性部活動「おうち栽培」の栽培品目のひとつである金ゴマを使って、油絞りに挑戦しました。
この日、メンバー10人が参加。JA福井基幹支店営農部営農指導課兼園芸振興課の三上浩一課長から、油絞りの方法を学びながら実際に油を絞りました。
参加した中宮陽子さんは、「作ったゴマ油は香りが良く、思ったより量が少なくて作るのが大変なことが分かった。自分たちで育てた金ゴマを使ってゴマ油にするのが楽しみ」と話していました。
秋には自分たちで栽培した金ゴマから油をとり、その油で料理教室をした後、廃油で石けんづくりをする予定。

三上課長㊨と一緒に金ゴマの油を絞るようす
伝承料理「ちまき」づくり
西部女性部
女性部西部エリアでは、6月17日、伝承理講習会をJA福井西部支店で開きました。
同エリアの部員27人が参加し、伝承料理「ちまき」づくりに挑戦しました。作り方を知っている部員が講師となり、ひとりひとり丁寧に教えました。
はじめに、モチ米の粉とうるち米の粉、塩を混ぜ合わせ、水を少しづつ入れながらこねます。

講師から笹の巻き方を教えてもらう参加者
35㌘を目安にちぎり、やや逆三角形の丸状にまるめ、それを笹7枚で包みました。
包んだものをたっぷりのお湯で茹でたら完成です。
参加者は、「笹の巻き方が難しかった」「講師の巻き方はやっぱりきれいですごい」「昔作っていたときを思い出す」などと話していました。

参加者がつくったちまき
絵手紙教室
東郷女性部
女性部南部エリア東郷地区では、目的別グループとして手芸グループを立ち上げ、6月22日、絵手紙教室をJA福井南部支店で開きました。
この日、グループのメンバー8人が参加。東郷地区の文化教養部門カルチャーリーダーである宮谷美恵子さんが講師を務め、絵手紙の描き方を教えました。

絵手紙の描き方のポイントを学びました
ひとつひとつの文字をゆっくり丁寧に書くことや、色は薄い色から濃い色へ色を置くなどポイントを話していました。

完成した絵手紙
毎年恒例のぼかし作り
酒生女性部
女性部南部エリア酒生地区は、6月27日、毎年恒例のぼかし作りをJA南部米検査場横で行いました。
この日、部員20人が参加。スコップなどを使って、EM菌・糖蜜・魚粉・米ぬか・油粕・もみ殻を混ぜ合わせていき、米袋に入れていきました。一人30㌔ずつ持ち帰り、秋野菜の栽培に活用します。

材料を混ぜ合わせる参加者のようす
JA福井県女性部福井支部では、「楽しみながら学ぶ」をテーマに、料理・趣味のサークルや仲間づくりなど、各エリア・地区で様々な活動を行っています。
いろんな方々と知り合い、幅広い仲間ができ、暮らしを豊かにする知恵や知識を得られる場所です。
女性として、主婦として、母親として、地域を支える社会人として、みんなで新たな活動に取り組んでいます。
わたしたちと一緒に活動に参加してみませんか?
部員を募集しておりますので、興味がある方は、お住まい近くのJA支店窓口へお問い合わせください。
5月から6月に開かれた活動を一部ご紹介します。