令和4年度あぐラジ第10回目
地域情報
旬の情報をお届け
丹南地区&敦賀美方地区

吉川ナスについて話す福岡さん(左から3番目)、前澤さん(2番目)
梨では、生産者の瀬尾瑛史さんとJA敦賀美方基幹支店営農部営農指導課の青池佳宜課長が電話で出演。
現在幸水という品種が収穫期を迎えており、瀬尾さんは梨づくりの大変さや栽培に向けた意気込みなどを話していました。
次回のあぐラジは、9月13日に予定しています。

梨(品種=幸水)
福井県JAグループは、同グループの事業やイベント、旬の農産物などを紹介するラジオ「あぐラジ」(FBCラジオ「良―いドン!!」内)を昨年から実施しており、令和4年度第10回目となる8月23日には、「吉川ナス」「梨」のテーマで放送しました。
吉川ナスでは、たんなん野菜生産組合の組合長であり、鯖江市伝統野菜等栽培研究会の会長を務める福岡重光さんとJA丹南基幹支店営農部営農指導課の前澤玲奈さんが出演しました。
吉川ナスは、普通のナスと比べて形が丸く、ソフトボールくらいの大きさなのが特徴。福岡さんは美味しい食べ方や、栽培の取り組みなどを話していました。