令和4年度あぐラジ第13回目
地域情報
旬の情報をお届け

ジンジャーガールズ部会の角野部会長(写真左から3番目)、JAの柳澤課長(2番目)
また「刀根早生柿」ではJA敦賀美方基幹支店営農部営農指導課の青池佳宜課長が電話で出演。
刀根早生柿の特徴や、おいしい柿にするための渋抜き作業について説明していました。
次回のあぐラジは、10月25日を予定しています。

刀根早生柿
ジンジャーガールズ部会の角野部会長(写真左から3番目)、JAの柳澤課長(2番目)
また「刀根早生柿」ではJA敦賀美方基幹支店営農部営農指導課の青池佳宜課長が電話で出演。
刀根早生柿の特徴や、おいしい柿にするための渋抜き作業について説明していました。
次回のあぐラジは、10月25日を予定しています。
刀根早生柿
福井県JAグループは、同グループの事業やイベント、旬の農産物などを紹介するラジオ「あぐラジ」(FBCラジオ「良―いドン!!」内)を昨年から実施しており、令和4年度第13回目となる10月11日には、「越前しょうが」と「刀根早生柿」のテーマで放送しました。
「越前しょうが」では、JA女性部福井支部ショウガづくり部会「ジンジャーガールズ部会」の角野淑枝部会長とJA福井基幹支店経済部生活指導課の柳澤昌代課長が出演。
ジンジャーガールズ部会の活動についてや、越前しょうがを栽培する上で大変なことなどを話していました。スタジオでは、越前しょうがを使った炊き込みご飯の試食もありました。