福井支部女性部のご紹介~12月編~

地域情報

「楽しみながら学ぶ」女性部活動

JA福井県女性部福井支部では、「楽しみながら学ぶ」をテーマに、料理・趣味のサークル仲間づくりなど、各エリア・地区で様々な活動を行っています。

いろんな方々と知り合い、幅広い仲間ができ、暮らしを豊かにする知恵や知識を得られる場所です。

女性として、主婦として、母親として、地域を支える社会人として、みんなで新たな活動に取り組んでいます。

 

わたしたちと一緒に活動に参加してみませんか?

部員を募集しておりますので、興味がある方は、お住まい近くのJA支店窓口へお問い合わせください。

 

12月に開かれた活動を一部ご紹介します。

可愛らしい多肉植物の寄せ植え

鶉フレミズ

若手女性組織「フレッシュミズの会」西部エリア鶉地区は、12月3日、多肉植物の寄せ植え講習会をJA福井西部支店で開きました。

 

この日、フレミズ会員6人が参加。伊豆蔵真由子さんが講師を務め、寄せ植えについて教えたり、水やりなどの管理方法を説明しました。

寄せ植えに挑戦するメンバー

寄せ植えに挑戦するメンバー

参加者は、自分たちで選んだ8~9種類の多肉植物を器に寄せ植えし、オリジナルの作品を完成させました。

 

参加したメンバーは、「初めて作ったが、思うような形に植えるのが難しかった。可愛く仕上がった」と話していました。

お正月モチーフを飾り付けて完成!

お正月モチーフを飾り付けて完成!

安全・安心な手づくりこんにゃく

東郷フレミズ

若手女性組織「フレッシュミズの会」南部エリア東郷地区は、12月10日、手づくりこんにゃく教室をJA福井南部支店の調理室で開きました。

 

この日、フレミズ会員3人が、コンニャク芋を使い、昔ながらのこんにゃくづくりを体験しました。出来上がったこんにゃくは、刺し身こんにゃくとして試食したり、各自持ち帰りました。

 

同地区では、2月に減塩味噌づくり体験、3月に米粉を使ったお菓子・料理教室を企画しています。

メンバーでこんにゃくづくりを楽しむようす

メンバーでこんにゃくづくりを楽しむようす

冬の寄せ植え 玄関先華やかに

中央女性部

女性部中央エリアは、12月18日、寄せ植え講習会をJA福井基幹支店で開きました。

 

この日、エリア内の部員12人が参加。

 

福井市の花屋「フラワーショップパレアナ」のスタッフが講師を務め、クリスマスや正月に飾ることができる寄せ植えの作り方を教えました。

講師から配置などのアドバイスを受けながら寄せ植えする参加者

講師から配置などのアドバイスを受けながら寄せ植えする参加者

参加者は、鉢に土を入れ、苗木や花苗の配置を決めたあとに、寄せ植えしていきました。

 

参加者は、「たくさんの花があり、可愛く仕上がった。クリスマスや正月だけではなく、冬の間は玄関が華やかになりそう」と笑顔で話していました。

 

同エリアでは、1月に減塩味噌づくり、2月にスマホ教室、3月にポーセラーツ教室を予定しています。

それぞれオリジナルの作品が完成しました

それぞれオリジナルの作品が完成しました

手打ちうどん おいしくなあれ

東郷女性部

女性部南部エリア東郷地区は、12月20日、手打ちうどん教室をJA福井南部支店の調理室で開きました。

 

この日、東郷地区の部員18人が参加。六条地区の食育部門カルチャーリーダーである村田まゆみ氏が講師を務め、手打ちうどんの作り方を教えました。

 

出来たうどんは、釜揚げにし、かまぼこやネギなどのトッピングをのせて味わいました。

 

参加者からは、「コシがあり美味しい」「家族に食べさせたい」「孫と一緒に作りたい」と好評で、今後も企画する予定です。

麺棒でうどんの生地をのばすようす

麺棒でうどんの生地をのばすようす

正月飾りづくりに挑戦!

中央女性部

中央女性部の部員7人は、12月22日、JA福井基幹支店の会議室で正月飾りづくりを楽しみました。

 

JAの生活指導員から作り方の説明があったあと、参加者は、金銀の和紙を使って作る祝い鶴と、干支を描くパウダーアートに挑戦しました。

真剣な表情で作品づくりに取り組む部員ら

真剣な表情で作品づくりに取り組む部員ら

参加者は、「祝い鶴はしっかり折り目をつけるときれいに仕上がった。パウダーアートもかわいく出来たので、それぞれ飾って新年を迎えたい」と話していました。

 

同エリアでは、1月26日にキムチづくりを予定しています。

完成した作品を手に記念撮影♪

完成した作品を手に記念撮影♪