坂井農場長アドバイス 令和3年度 目指せ!おいしい福井県米!-第1回-

営農ニュース

坂井農場長アドバイス 令和3年度 目指せ!おいしい福井県米!-第1回-

JA福井県坂井基幹支店には、120年を超える歴史を持つ「坂井農場」があります。坂井農場で栽培している水稲の生育について、この春就任した由川農場長がアドバイスいたします。3回シリーズの1回目は田植え後の管理について紹介します。

 

1.令和3年度の稲づくりに向けた「坂井農場の取り組み」

2.4月、5月の気象状況

3.県下各地域の現在の生育状況について

4.今後の対策 ―水管理は稲の生育をコントロールする重要な作業―

5.病害虫の発生状況と対策、(二カメイチュウが今年多く発生か?)

6.水田除草の対策で気を付けること

7.畦畔雑草の対策で気を付けること

8.アオミドロ等の緑藻類が発生中!

1. 令和3年度の稲作りに向けた「坂井農場の取り組み」

昨年から新型コロナウイルスの蔓延により、コメを始めとした農畜産物の価格が低迷しています。消費の減退及び過剰作付けの県があることから、今後コメの価格が大きく下がるのではと危惧されています。

 

昨年の福井米の評価を見ると、令和2年産米の日本穀物検定協会が実施する食味ランキングでは、いちほまれが三年連続特Aとなりましたが、コシヒカリAランク、ハナエチゼンはA´と残念な結果となっています。

2.4月、5月の気象状況

○4月……晴れた日が多かったものの、中旬と下旬には低気圧や前線の影響で大雨となりました。平均気温(13.0度)は平年並みからやや高く、降水量も多くなりました。(下旬は-0.5度)

 

○5月上旬……低気圧や前線の影響により、 高気圧に覆われ晴れた日が多くなりましたが、気圧の谷や湿った空気の影響で曇りや雨の日もあり降水量は平年より多くなりました。旬の前半は寒気の影響で気温の低い日があり、平年より低くなりました。(-0.9度)

 

○5月中旬……高気圧に覆われ晴れた日もありましたが、後半は低気圧や前線の影響で雨の日が多くなりました。気温がかなり高く(+1.6度)、降水量は平年比225%となりました。このため日照時間は少なかったです(63%)。生育が遅れていたことから、早期に浅水管理で分げつを促しました。

3 県下各地域の現在の生育状況について

全体的に曇りや雨の日が多いためか、移植栽培ではハナエチゼン、コシヒカリ、あきさかり、いずれの品種も平年に比べ茎数やや少ない傾向で、葉色もやや淡くなっています。直播も同様の傾向で、茎数が少なく、葉色も淡くなっています。

 

昨年多発した藻類は、多発圃場もみられますが、全体的には温度、適度な雨などの影響も受け昨年に比べその発生は少ない傾向にあります。

○県下各地域の生育調査結果(令和3年5月26日)

 

■農業試験場

区分

草丈

平年

茎数(本/㎡)

平年

葉齢

平年

葉色

平年

ハナ

23.6

21.9

125

164

5.4

5.7

4.5

4.5

コシ

12.5

15.7

81

79

3.0

3.3

3.5

3.5

直播コシ

あき

24.0

21.7

141

162

5.2

5.6

4.5

4.2

 

■坂井農場

区分

草丈(cm)

平年

茎数(本/㎡)

平年

葉齢

平年

葉色

平年

ハナ

23.2

24.1

85

193

5.5

5.9

4.5

4.9

コシ

18.8

20.9

69

89

3.0

4.1

3.8

3.8

直播コシ

17.7

15.8

76

114

1.9

3.1

3.2

3.6

あき

14.2

17.3

69

82

3.0

3.8

3.8

3.6

いちほまれ

23.4

67

3.5

 

■県下の現地圃場平均

ハナエチゼン(4/28)、コシヒカリ(5/15)、直播(5/3)、あきさかり(5/9)

区分

草丈(cm)

平年

茎数(本/㎡)

平年

葉齢

平年

葉色

平年

 ハナ

 23.8

 22.0

 99

 155

6.0

5.6

4.5

4.3

 コシ

 17.0

 18.1

72

86

3.6

3.8

3.3

3.4

 直播コシ

 15.3

 16.2

86

 104

2.4

3.1

3.5

3.7

 あき

 21.3

 19.3

64

101

3.9

4.8

3.8

4.0

4.今後の対策―水管理は稲の生育をコントロールする重要な作業―

目標茎数を確保するまで、浅水管理で取り組む!

品種今後の管理
コシヒカリ目標茎数(350~380本/㎡)を確保するまで水深2~3㎝の浅水管理。移植のあきさかりも同様。
直播コシヒカリ水深2~3㎝の浅水管理で分げつを促進する。直播栽培は移植に比べ、葉齢が小さく草丈も小さいうちに分げつが増加する性質がある。
ハナエチゼン・あきさかり等 ハナエチゼンは分げつ期に入り葉色もやや濃い。浅水管理に留意し早期に茎を確保する。目標茎数ハナ400本/㎡ あき420本/㎡
病害虫等

 ・毎年ニカメイチュウが多発生している地域では、粒剤は6月3日頃、粉剤は6月8日から13日頃が防除適期。

・除草剤の施用にあたっては、漏水防止の確認。圃場を巡回し早めに散布すること。散布後7日間は落水やかけ流しはしない。

5.病害虫の発生状況と対策、(二カメイチュウが今年多く発生か?)

「雪の多い年は虫が少ない」と昔から言われていますが、一概には言えないようです。坂井農場でも二カメイチュウの飛来が多く見られており、前年多く発生していたところは注意が必要です。

 

・畦畔草刈り実践デー

年々カメムシが多くなり被害が懸念されます。地域ぐるみの草刈りでカメムシの生息場所を減らしましょう。

1回目 6月20日(土)・21日(日)

2回目 7月4日(土)・5日(日)

病害虫発生状況等
葉いもち前年よりやや多く平年より多い。常発地で多発。補植用の置き苗は、早めに撤去すること。
ニカメイチュウ越冬成虫の発生は、平年に比べやや早く、平年、前年より多い見込み。
イネミズゾウムシ発生状況は、平年よりやや多く、前年より多い見込み。

※坂井農場での二カメイチュウ誘殺状況(5/25から調査開始)・・・時期が早まっており、発生多い。

調査日5/255/26〜285/29〜31
捕殺数121319

6.水田除草の対策で気を付けること

○ここに気を付けよう!

・除草剤の効果を高めるため。漏水がないよう点検を行いましょう。

・使用前に必ずラベルに記載してある「適用雑草と使用方法」等を確認しましょう。ノビエ3葉期までとあったら2葉期ごろに散布するとより効果が期待できます。

・散布にあたっては、よく除草剤が拡散するよう5~6㎝程度の湛水状態に保ち田面を露出させないように。

・散布後、7日間は落水やかけ流しはしないこと。この間、やむをえず自然落水により田面が露出した場合は、ゆるりと入水を行ってください。

・水持ちの悪い水田は、手間がかかりますが、粒剤の効果が安定的です。

・やむをえず雑草の取りこぼしがある場合は、雑草の種類に合わせ中期除草剤や後期除草剤の散布を行ってください。

薬剤の種類により、水管理(湛水散布、落水散布)が異なるので、使用基準をよく読み厳守してください。

草種農薬
ヒエ

クリンチャ-1キロ粒剤(湛水散布)

ヒエクリーン1キロ粒剤(湛水散布)

クリンチャ-EW(落水散布)

トドメMF1キロ粒剤(湛水散布)

トドメMF乳剤(湛水又は落水散布)

広葉雑草

バサグラン粒剤

バサグラン液剤(落水散布)

ヒエ、広葉雑草

クリンチャーバスME液剤(落水散布)

ヒエクリーンバサグラン粒剤(浅水散布)

ワイドアタックSC(落水散布)

クサネムノミニー液剤(落水散布)

7.畦畔雑草の対策で気を付けること

除草剤は3つのタイプに区分されます。

区分主な除草剤
土壌処理剤カソロン等
茎葉処理剤 プリグロックスL、ラウンドアップ、ザクサ、バスタ等
茎葉兼土壌処理剤 カーメックス等

○ここに気を付けよう!

・土壌処理剤は、土壌が適度に湿っている時に効果が高くなります。

・茎葉処理剤は、雨の直前には散布しないようにしましょう。

・除草剤の散布時期は、降雨がないことが大前提ですが、「プリグロックスL」は、光合成を利用して雑草を枯らすので、夕方よりも早朝散布することがより効果的です。また、早朝時は、朝露により適度な湿り気があるので、より効果が高いです。逆に午後は蒸散が盛んになりますから、除草剤の吸収が低下する恐れがあります。

8.アオミドロに注意!

毎年、アオミドロ等の緑藻類が多く発生する水田が見られます。多発生すると苗のなぎ倒しや水温の低下など生育抑制、除草剤効果も懸念されます。効果的な対策を行いましょう。

 

多発生の要因

①地力が高い……土中の有機物やN、Pが多い場合

②水温が生育に適している……水温が10度を超えると増加、25度でピーク!

③日射量が多いと光合成が増加し発生大

 

対策

①落水し軽い田干しを行う。

②藻類に効果のある農薬を散布する(モゲトン)。