地域の児童とサトイモ収穫体験 地域情報 2021.11.02 サトイモの収穫 晴天に恵まれた10月27日、大野市の上庄小学校3年生18名が、JA奥越青壮年部上庄支部・稲郷ECOの会の方々の協力のもと、6月に種芋を植えたサトイモの収穫体験を行いました。 自分たちで植えた種芋が成長し、児童たちは今日の収穫を楽しみにしてくれていた様子。 営農指導員から作業上の注意として「イモを傷つけないように外側から掘りましょう!」と説明があり収穫体験を開始。児童たちはサトイモを傷付けないようゆっくりと掘り進め、大きな株を見つけると達成感からか笑顔が見られていました。 株からイモを取り外す作業も行い「暑くて大変だったけど、たくさん採れて良かった」と感想が聞かれました。 この日収穫したサトイモは、給食や調理実習に使われる予定です。 株からイモを取り外す児童たち
晴天に恵まれた10月27日、大野市の上庄小学校3年生18名が、JA奥越青壮年部上庄支部・稲郷ECOの会の方々の協力のもと、6月に種芋を植えたサトイモの収穫体験を行いました。
自分たちで植えた種芋が成長し、児童たちは今日の収穫を楽しみにしてくれていた様子。
営農指導員から作業上の注意として「イモを傷つけないように外側から掘りましょう!」と説明があり収穫体験を開始。児童たちはサトイモを傷付けないようゆっくりと掘り進め、大きな株を見つけると達成感からか笑顔が見られていました。
株からイモを取り外す作業も行い「暑くて大変だったけど、たくさん採れて良かった」と感想が聞かれました。
この日収穫したサトイモは、給食や調理実習に使われる予定です。