栗の渋皮煮
レシピ

材料 (20人分)
-
栗1kg
-
重曹15g
-
砂糖500g
作り方
- 栗をたっぷりの湯で10分ゆで、ざるに上げて、中身に傷をつけないように鬼皮をむく。
- 鍋に栗を入れ、ひたひたの水と重曹5gを入れ、10分ゆで、ざるにあげて指でやさしく渋皮を取り洗う。これを3回繰り返す。
- 鍋に栗を入れ、ひたひたの水を入れて5分ゆで、ざるにあげて指でやさしく渋皮を取り洗う。これを2回繰り返す。黒く太い筋は、爪楊枝でやさしく取り除く。
- 鍋に栗を入れ、ひたひたより少し多めの水を入れ、沸騰したら中~弱火にして、砂糖を3回に分けて入れて30分焦がさないように煮る。
- 清潔な瓶にシロップごと栗を入れ、蓋を締めて、冷めたら冷蔵庫保存する。
10月に入ると、ファーマーズマーケットにも栗が並びます。
旬のごく短い栗は、少し手間がかかりますが、渋皮煮にすると日持ちして長く楽しめます。
お茶請けの他、刻んで焼き菓子やホットケーキに入れるなどして旬をお楽しみください。
長期保存したいときは、瓶ごと沸騰したお湯で煮沸消毒してから冷まし、冷蔵・冷凍保存しましょう。
旬のごく短い栗は、少し手間がかかりますが、渋皮煮にすると日持ちして長く楽しめます。
お茶請けの他、刻んで焼き菓子やホットケーキに入れるなどして旬をお楽しみください。
長期保存したいときは、瓶ごと沸騰したお湯で煮沸消毒してから冷まし、冷蔵・冷凍保存しましょう。