なまぐさ汁
レシピ
「なまぐさ汁」は、福井県小浜市宮川地区の新保区に伝わる料理で、精進明けや祝い事に食べます。名前からくるイメージと違って、少し甘めで具だくさんのすまし汁です。

材料 (6人分)
-
焼きサバ1/2尾
-
焼き麩12個
-
しいたけ3枚
-
しめじ1/2株
-
大根70g
-
人参35g
-
ちくわ1本
-
かまぼこ(赤板)1/2枚
-
豆腐1/4丁
-
水(だし汁用)800cc
-
★砂糖3g
-
★塩小さじ1/3
-
★しょうゆ大さじ1
-
★酒適量
-
ネギ30g
-
しょうが1かけ
作り方
- 焼きサバの頭とだし汁用の水を鍋に入れて火にかけ、出汁をとる。出汁がとれたらサバの頭を取り出しておく。
- 焼きサバは、骨を取り除いて大きめにほぐしておく。
- 麩は水で戻しておく。しいたけ、かまぼこ、ちくわ(半月切り)はスライスする。しめじは石付きを切り落とし、ほぐしておく。大根、人参は皮をむいて短冊切りにする。ネギは3〜4cmの斜め切りにする。しょうがは千切りにする。
- ①に大根、人参を入れて煮る。野菜が軟らかくなったら、しいたけ、しめじ、調味料(★)を加えて煮、ちくわ、かまぼこ、豆腐、水気を絞った麩を入れて煮る。
- 味見して味を調え、ほぐした焼きサバとしょうがを入れて一煮立ちさせ、ネギを加えて火を止める。