【いちほまれレシピ】 八宝菜&エビチリ弁当
レシピ

材料 (2人分)
-
いちほまれ1合
-
■八宝菜
-
玉ねぎ(細切り)1/4個
-
にんじん(短冊切り)1/3本
-
白菜(そぎ切り)2枚
-
ニラ(3㎝長さ)1本
-
△にんにくみじん切り1片
-
△ごま油大さじ2
-
豚小間切れ50g
-
イカゲソ50g
-
うずらの卵6個
-
・中華調味料小さじ1
-
・てんさい糖小さじ1
-
・かきしょうゆ大さじ1
-
*片栗粉大さじ1
-
*水大さじ3
-
■エビチリ
-
むきエビ200g(15尾)
-
▲白ネギみじん切り1/2本
-
▲にんにく・しょうがみじん切り各1片
-
●ケチャップ大さじ2
-
●コチュジャン大さじ1/2
-
●かきしょうゆ小さじ1
-
片栗粉+水大さじ1+3
-
糸唐辛子、黒ごまあれば少々
作り方
- 米はやや硬めの水加減で炊く。
- 【八宝菜】 フライパンを熱し、△を入れ、香りが立ったら豚肉を炒める。
- 肉の色が変わったら、玉ねぎ・にんじんを炒め、白菜をしんなりするまで炒める。
- イカゲソ、うずらの卵も加え、・を加えて強火のまま炒める。
- 全体に味が回ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。 最後にニラを加える。
- 【エビチリ】 えびは背に切り込みを入れ背ワタを取り、塩水(分量外)で洗い、ペーパーで水気を取る。
- 小鍋に米油を熱し、片栗粉をまぶしたえびを両面こんがりと揚げ焼きにする。
- △を加え炒め、●を加えてさらに炒める。
- 弁当箱にごはんを凸状に盛り、カットしたオーブンシートを両側に敷き、エビチリと八宝菜を盛り付け、糸唐辛子とごまをふる。
福井県産「いちほまれ」を使った、30分お弁当レシピ。
福井県ブランド米「いちほまれ」で、みんな大好き「中華弁当」を作りました♪
・あり合わせの野菜や魚介、何でも使います。
・合わせ調味料なので味見なしで、すぐに味が決まります。
・お弁当なので、あんは強め、汁は少なめ、味はしっかり。
・ごはんは、凸状に盛り付けてあります。具の下にごはんあり。仕切りにオーブンシート使用しています。
・エビやイカは、買ったらすぐ塩や塩こうじに漬け込んで、臭み抜き・日持ち対策をします。洗っていつでも使えます。
福井県ブランド米「いちほまれ」で、みんな大好き「中華弁当」を作りました♪
・あり合わせの野菜や魚介、何でも使います。
・合わせ調味料なので味見なしで、すぐに味が決まります。
・お弁当なので、あんは強め、汁は少なめ、味はしっかり。
・ごはんは、凸状に盛り付けてあります。具の下にごはんあり。仕切りにオーブンシート使用しています。
・エビやイカは、買ったらすぐ塩や塩こうじに漬け込んで、臭み抜き・日持ち対策をします。洗っていつでも使えます。